ミーティングを効率的に勧める方法

IDEA*IDEAより
「ミーティングで使えるちょっとした話法いろいろ」
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/02/post_374.html
「ストレスフリーのホワイトボード術」
http://www.ideaxidea.com/archives/2006/08/post_116.html

以上の2つの記事があまりにもお役立ちでした。

会議の進め方・・・マニュアル本は出てるんだろうけど、
基本的に読みませんもんね、そんなハウツー本って。


考えてみれば学校時代にやった学級会って、
社会に出てからの会議の練習だったんじゃないかしら。


どれだけの先生がそれをわかってて、かつ実践的に行っているんだろう。


ちなみにわが母校に昨年お邪魔して授業を覘いたところ、
中学生相手に国語の授業でKJ法教えてました。

そんくらいやんなきゃ、やっぱリーダーって育たないと思います。


以下、2つの記事を僕なりにまとめてみたものです。


備忘録的にね。ざくっとね。


■会議の準備段階(10分以内で終わらせる)


・まず、ホワイトボードの右側に区切り線をひく


「今日は○○を決めます」
MTGの目的・着地点の確認⇒ホワイトボードに書く


「今日は○時までです」
⇒時間的なゴールの設定⇒ホワイトボードに書く


「他に議題はありますか?(決めることありますか?)」
⇒全員の「決めておきたいこと」の確認
⇒ホワイトボードに列挙、無いなら無いでいいし、多くてもいい


・この時点で、議題と時間の配分をシミュレートして、無理そうなら優先順位をつける


■会議中に使えるフレーズ


「何分あればお話(説明・プレゼン)できますか?」
 何か提案や説明、プレゼン等をふる場合に使用。ムダに時間を浪費させない


「じゃ、○○が解決したとして・・・」
 問題解決のためにひっかかるところをあえて置いておく
 オーケストラ指揮法でいう「曲を全部通す」こと
 後で結果的に解決したり、大した問題でなくなったりする


「それは質問ですか?意見ですか?要望ですか?」
 本人の喋る目的をリーディングしてあげる、ムダに長引かせない


「あまり時間はないですが、今は何を決めますか?」
 司会は「いま決められないことについて、いまどうするか?」を考える


「いつまでにやりますか?」
 期限を決めて、スムーズにことを進められるようにする
 このとき、けして押し付けやプレッシャーにならないように


「どうフォローアップしましょうか?」
 しんどそうな仕事に関してはサブをその場で決めてしまい、メインがつぶれてしまわぬようにする


「他にもやることありますよね?」
 いろいろ引き受けてしまう人がいる
 その人がしんどくなるから・・・というのもあるが、仕事を落としてしまわないように全体を考えて、こう言ってあげる


「じゃあ、TO DOをまとめますか」
 最終的にミーティングは「誰が何をするか」、これを決めるもの
 だから、最後にそれぞれの仕事を確認し、可視化をしてあげなければならない。


■ホワイトボードを使う意味が大きい


視線を一人に集中させない
 みんなに見られると話しづらいし、人を責める格好になりがち
 あくまで課題は「問題解決」なので、問題の方を見ること


話の進捗状況が見えるのでダラダラと話が進まないですむ


司会も話のロジスティクスが付けやすくなる